Main Content

Results for

これからは生成AIでコードを1から書くという事が減ってくるのかと思いますが,皆さんがMATLABのコードを書く時に意識しているご自身のルールのようなものがあれば教えてください.
MATLAB言語は柔軟に書けますが,自然と個人個人のルールというものが出来上がってきているのでは,と思います.
私はParameter, Valueペアの引数がある関数はそれぞれのペアを新しい行に書く,というのをよくやります.
h = plot(x, y, "ro-", ...
"LineWidth", 2, ...
"MarkerSize", 10, ...
"MarkerFaceColor", "g");
Parameter=Valueでも同じです.
h = plot(x, y, "ro-", ...
LineWidth = 2, ...
MarkerSize = 10, ...
MarkerFaceColor = "g");
また,一時期は "=" を揃えることもやってました(今はやってませんが).
h = plot(x, y, "ro-", ...
LineWidth = 2, ...
MarkerSize = 10, ...
MarkerFaceColor = "g");
皆さんにはどのようなルールがありますか?
先日も X にポストしましたが、これ Ctrl + A, Ctrl + I
コードを書き加えながら定期的に手癖で Ctrl + A, Ctrl + I。for ループ書き直しているときなどインデント乱れがちですのでよく使います。
「これは、昨日知りたかったやつ。。便利!」(X
「めっちゃ使ってるこれ会社の人に教えたら「今までスペースキーで頑張ってたのはいったい…」て膝から崩れ落ちるような感じになってた」(X
そんな声がありました。
普段使っているショートカットキーも他の人にとっては未知なものかも。ここで共有してコード書きの効率あげていきましょう!