位相差
10 views (last 30 days)
Show older comments
現在19chのデータが100あります。(19×100行列)
このとき1chに注目した時の位相差、2chに注目した時の位相差、、、これを19chまでやりたいのですが、
スクリプトが分かりません。
forloopをまだあまり理解できていないので、分かりましたらスクリプトを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします
Accepted Answer
Atsushi Ueno
on 10 Nov 2021
Edited: Atsushi Ueno
on 12 Nov 2021
data = zeros(19,100); % 19chのデータ(19x100行列) dataは例なのでゼロで埋めています
for idx1 = 1:19
for idx2 = 1:19
% 関数でangleを取ってからi番目のchに注目した時の位相差を処理してください
% 19×100が19個出来ると思います。
diff_phase{idx1,idx2} = angle(data(idx1,:)) - angle(data(idx2,:));
end
end
size(diff_phase) % 19ch各々の位相差を、19*19のセル配列diff_phaseに格納しました。
diff_phase{3,7} %と書けば、3番目のchと7番目のchの位相差を取り出せます
0 Comments
More Answers (0)
See Also
Categories
Find more on Get Started with Phased Array System Toolbox in Help Center and File Exchange
Community Treasure Hunt
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!